紫華鬘(むらさきけまん) 撮影日:2008年4月13日 撮影:管理人紫華鬘(むらさきけまん) 撮影日:2008年4月13日 撮影:管理人4月も終わりに近づき、世間ではゴールデンウィークとやらで何やら騒がしい。仕事上、連休などとは縁のない暮しだが、それでも晴れ渡った休日などには、カメラに片手に木々の間を歩きたくなる。だが、その序(ついで)もなく、加齢のためか定期的に襲う腰痛に、以前より出歩くことが少なくなった昨今である。
そんな私の状態を尻目に、春を迎えた山の麓の変化は早い。野草たちは夏に向けてその勢力を伸ばし始め、山桜、八重桜がそろそろピークとなるころである。
写真は紫華鬘(むらさきけまん)、4月中旬に山麓の公園で撮影したもの。以前この辺りでよく見かけた深山黄華鬘(みやまきけまん)は、知らぬ間に山の奥にその生息場所を移し、それと入れ代わるように、この紫華鬘(むらさきけまん)が増え始めた。本来は、もっと低地の林縁や道ばたなどに存在するものだが、これも温暖化の影響なのか、こんな山の麓にまでその勢力を伸ばし始めたようである。
例年より寒さが厳しいと感じた今季の冬。そんな中での、彼ら“自然に生きる者たち”の振る舞いは、我々人間には分からない何かを、その変化と共に、敏感に、確実に感じ取っているのは確かなように思える。気温の変化を含めて、体感からそれらを感じ取れない我々人間に、環境変化への有効な対策を見つけられるのか。
迫りくる気候変動を前に、経済優先とばかりに、山は崩され、木々は切り倒され、身近な街も、道路も、コンクリートやアスファルトで固められたままに未だ増殖を続けている。先んじてその変化を、その危険性を教えてくれる“自然に生きる者たち”が、人々の周りから減りつつある現状に、その答えは明らかと思える。
ハッキリした現象が見えてからでは、やはり遅すぎるだろう。もっとも、これは環境問題に限ったことではないのだが。

豊田勇造ライブ・ライブハウス「ふぁの」にて 撮影日:2008年4月17日 撮影:管理人南シナ海で早くも発生した台風1号の影響もあるのか、通過する低気圧のため各地を大雨が襲っている。ここ飯田地方でも、昨日(17日)から雨となった。午後辺りから昇降状態になったものの、夜半の強い降り方には、昨今の気候変動の記憶が重なり、かなり不安な気持ちにさせられる。
そんな雨の日の夕方、あるシンガーのライブを見るため、連れ合いと共に市街地のライブハウスまで出向くこととなった。シンガーの名は「豊田勇造」。京都出身のシンガーソングライターである。以前からこのブログを見ている人には憶えのある名かもしれない。実は、彼のライブの記事を載せるのは今回で二回目となる。
この時期、この地でのライブをもう10年続けているという彼は私よりやや年上。ボブディランに触発されて今の世界に入ったという話しだが、毎年訪れるというアジアを歌う曲には、その情景と彼の想いが同居する。そろそろ還暦を迎えるという歌声は、昨年より幾分衰えてきたようにも思えたが、ストレートなその表現に、彼の持つ世界の中に違和感なく引きずり込まれる。向けるカメラに緊張気味の勇造氏♪ 2008年4月17日:管理人
前回を含め、ライブが行なわれたのは、知人の経営・運営するライブハウス、「ふぉの」。彼を含め、アンダーグラウンドで活動するシンガーには、こうした小さなライブハウスの存在はかなり大きいと思われる。当然、まるでオアシスを求めるように集まる人々にとってもそれなりに必要なものと思うが、こうした店、今では、全国合わせても10軒程度しか残っていないということである。寂しい話しである。
経済格差は広がり、人の心は荒廃していく。経済失速から、当然のように弱者切捨てに向かっている今の社会に、この国の行く末が心配されるが、掛け値なしの彼らの生き方に、今の世の軌道修正のヒントがあるように思えるのは、この夜のライブの余韻のためだけではないのかもしれない。
ブログのネタにすると告げて向けるカメラに、照れを隠しながら、やや緊張気味に姿勢を正す彼の姿に、人の良さとほのかな温かさを感じ、また来年もこの地、この場所でライブをしてくれることを祈りながら、店を後にした。
なお、余談になるが、狭い場所での長時間の同一姿勢はかなり腰に負担になるようだ。毎度のことだが、また腰痛に苦しみながらこの記事を書いていることを最後に付け加えて、今回の投稿を締め括る。おそまつ!

※昨年の同シンガーの記事「あるライブ

この時期、市街地の桜並木を始め、点在する公園、近隣の小中学校など、ここいら辺りを歩いただけでも、必ずといって良いほどに、華やかに着飾った桜の木が目に飛び込んでくる。4月も中旬、そんなこの地域も桜花のピークを過ぎる頃となり、そろそろ桜吹雪の絵が欲しくなる。
桜一辺倒になりがちなこの時期に、桜ばかりの画像も芸がないとは思ったが、お蔵入りするのも口惜しく、少々異例とはなるが、今季撮り貯めた桜画像を少しだけ羅列して、今年の桜の時期の締め括り・・・。

   ◆安富桜(飯田市美術博物館)2008年4月3日撮影 3分か4分咲きの状態
安富桜(飯田市美術博物館) 撮影日:2008年4月3日 撮影:管理人 安富桜(飯田市美術博物館) 撮影日:2008年4月3日 撮影:管理人 安富桜(飯田市美術博物館) 撮影日:2008年4月3日 撮影:管理人 安富桜(飯田市美術博物館) 撮影日:2008年4月3日 撮影:管理人
   ◆飯田市街、鈴加町公園の枝垂桜 2008年4月3日撮影 8分咲きだろうか
飯田市鈴加町公園の枝垂桜 撮影日:2008年4月3日 撮影:管理人 飯田市鈴加町公園の枝垂桜 撮影日:2008年4月3日 撮影:管理人 飯田市鈴加町公園の枝垂桜 撮影日:2008年4月3日 撮影:管理人 飯田市鈴加町公園の枝垂桜 撮影日:2008年4月3日 撮影:管理人
   ◆飯田市街、桜並木近辺 2008年4月5日・7日撮影 8分~9分かな
桜並木横の枝垂れ桜 撮影日:2008年4月5日 撮影:管理人 桜並木ロータリー辺り 撮影日:2008年4月7日 撮影:管理人 桜並木ロータリー辺り 撮影日:2008年4月7日 撮影:管理人 桜並木大宮神社近く 撮影日:2008年4月7日 撮影:管理人
   ◆風越山麓、妙琴公園の桜 2008年4月12・13日撮影 最近花芽が・・・
妙琴公園の桜 撮影日:2008年4月13日 撮影:管理人 妙琴公園の桜 撮影日:2008年4月13日 撮影:管理人 妙琴公園の対岸の桜 撮影日:2008年4月13日 撮影:管理人 妙琴公園の対岸の桜 撮影日:2008年4月12日 撮影:管理人
   ◆風越山麓、妙琴ツツジ園の桜 2008年4月12日撮影 枝垂れが見事
妙琴ツツジ園の桜 撮影日:2008年4月12日 撮影:管理人 妙琴ツツジ園の桜 撮影日:2008年4月12日 撮影:管理人 妙琴ツツジ園の桜 撮影日:2008年4月12日 撮影:管理人 妙琴ツツジ園の桜 撮影日:2008年4月12日 撮影:管理人

先日、某TVのニュース番組で、都心の公園の花見の様子と、その後に残されたゴミの山を報じていた。花にうかれ、酒にうかれて楽しむのは結構だが、ゴミ問題が深刻化する中、せめて、自分たちの出したゴミくらいは持ち帰る程度の意識と節度は持っていて欲しいものだ。文字通り“せめて”なのだが。
「花より団子」の諺(ことわざ)のあるこの花見という風習だが、我が国の四季と共に、「風流」・「風情」の分かる感性豊かな民族の文化として、節度を保った形で残って欲しいものである。

飯田市の桜並木 撮影日:2008年4月7日 撮影:管理人飯田市の桜並木 撮影日:2008年4月7日 撮影:管理人4月も第二週目に入った。飯田市街地にある桜並木も、先週の週末辺りからほぼ満開の状態。イベントの開催予定など、思いのほか早い開花に当ての外れた所も多いのではないのだろうか。昨日辺りからの気温低下で、その見ごろは結構長くなりそうな気配の中、今日は20℃前後まで気温が上がり、明日から降るらしい雨が花散らしになる確率も高くなりそうである。
新年度がスタートするこの時期、同様に、スポーツ界も新たなシーズンが始まる。スポーツ欄を楽しみに新聞に目を通すことが多くなる人も増えるのではないのだろうか。7日の日、普段は読み飛ばすスポーツ欄に気になる見出し、「野茂メジャー昇格」の文字が私の目に飛び込んだ。昨年10月“或るメジャーリーガー”として載せた人物の名である。
彼のその奮闘ぶりは、ネット等で確認はしていたが、開幕直前に足を痛め調整のため本拠地に帰ったとの情報。多分開幕時の昇格は無理だろうとの見解に、その後がかなり気になっていた。
このメジャー昇格の事実に、“NOMO Baseball Club(野茂ベースボールクラブ)”での彼の言葉「夢をあきらめるな!」が頭に浮かぶ。重ねるように「夢は捨てなければ実現する」そんな気さえ起こさせてくれた。
当然、それなりの努力と強い意志は必要となるが、不条理な格差は広がり、弱者は虐げられ、益々荒んでいくように思える今の世にあって、夢に向かう地道な努力とその直向さが実を結んだともいえる、こうした結果を知ることは実に嬉しい。
早速、彼の公式ウェブサイトを覗いてみたが、すでに100名を越えるファンからの書き込みが入っていた。それを眺めながら、こうした彼へのエールは、多分己自身に対してのエールともなるのだろうとの想いが私を包んだ。き恐らくそれは、私も同じなのだろう。
なお、掲載の写真は我が飯田市の桜並木の桜である。大リーグとは関係がないので悪しからず。

※参照:2007年10月26日(金)掲載記事「或るメジャーリーガー

種漬花(たねつけばな) 撮影日:2008年3月23日 撮影:管理人種漬花(たねつけばな) 撮影日:2008年3月23日 撮影:管理人4月。その4日が開花予想の飯田地域の桜。昨日、知らぬ間に開花宣言が出されていたが、それを知ってか知らずか、一昨日辺りから冬に逆戻りしたような気候となっている。多分、この寒さには、開きかけた桜たちも面食らっているだろう。やはり、見ごろは一週間後辺りになるのだろうか。
この時期、桜のみならず芽吹いた小さな野草たちも花を付ける。大犬の陰嚢(おおいぬのふぐり)、繁縷(はこべ)、仏の座(ほとけのざ)、姫踊子草(ひめおどりこそう)、薺(なずな)、犬薺(いぬなずな)など、最近の単一植物の群生が少々気になるが、4月ともなると種類・数ともずっと増えてくる。
写真は、種漬花(たねつけばな)。種漬花(たねつけばな) 撮影日:2008年3月16日 撮影:管理人その呼び名と風体から「種付花」と思っていたが、実際は「種漬花」が正しい。由来は、種籾を水に漬け苗代の準備を始める頃に花が咲くためということだが、それより少々早く咲くようである。
こうした野草の名前から、農を中心に、季節と共に生きていた我々の祖先の姿が見てとれるが、四季のハッキリしたこの国の風土ゆえに、野草などの生態は暮らしを営む上での一つの歳時記となっていたのだろう。
寒い冬を過ぎ、野も山も芽吹きの力に溢れてくる。農と共に生きる民族には、やがて来る実りの季節に期待が膨らむ4月である。
- 続きを読む -