公園の山茱萸(さんしゅゆ) 撮影日:2009年2月15日 撮影:管理人公園の山茱萸(さんしゅゆ) 撮影日:2009年2月15日 撮影:管理人冬とは思えぬ気候が続く。このまま暖かくなっていくはずはないとは思ってはいるが、今が2月ということを思うと、その異様さは否定できない。予報では、来週、3月の頭からまた冷え込むらしいが、降れば雨、ほとんど降雪らしい降雪のない今年の冬にはやはり不安を覚える。
写真は、以前このブログに2回ほど載せたことのある市街地公園内の山茱萸(さんしゅゆ)。3月の終わり頃には花開いたという記憶があるが、今年はやや早いのだろうか、そろそろ蕾も綻びかけてきている様子である。
この山茱萸(さんしゅゆ)、春黄金花(はるこがねばな)の別名を持ち、縁起の良さからか、昔から、家の庭など、いろんな所に植えられてきた。秋に赤い実をつけることから秋珊瑚(あきさんご)とも呼ばれるが、公園の山茱萸(さんしゅゆ) 撮影日:2009年2月15日 撮影:管理人その実には薬効成分があり、果実酒などにして利用されるようだ。民家の庭などに植えられたのは、多分、そんな実用面の意味もあったのだろう。
この撮影を終えて、帰る途中に通りかかったJR飯田線の飯田駅横のバス停近くにも、まだ若い木だが、並んで植えられているのが見えた。よく見ると、実を落とせずに冬を迎えたのか、赤い実が付いたまま残っていた。残念ながらその撮影はできなかったが、綻びかけた黄色い蕾と赤い実、なんとも奇妙に見えたのは確かである。
最近、温暖化のため、季節の区切りがはっきりしなくなったことが原因と思われる現象を多く見かけるようになった。芽吹く季節、勢力を伸ばす季節、寒さに耐える準備をする季節、じっと耐えて芽吹きの力を蓄える季節。節目節目の大切さを教えれくれる四季の区切りだった。
当然、我々この国の人間も、そんな四季と共に暮らしてきた。金融システムの欠陥が招いた経済悪化・不況の嵐の中、芽吹きのために、何に耐え、何を捨てるのか。政治家・官僚などを含め、この国の中枢部の体たらくと腐敗の現状に、これも温暖化の影響かと皮肉ってみたくなるが、そんな国の環境悪化を招いた責任の一端は、地球の環境悪化と同じく、我々一人一人にもあることは忘れたくないことである。

土筆(つくし) 撮影日:2009年2月7日 撮影:管理人土筆(つくし) 撮影日:2009年2月7日 撮影:管理人今日の飯田地方、最低気温が11.7℃、予想最高気温は19℃ということで、なんとも生暖かい一日になりそうな感じである。全国的にもかなり気温は上昇するらしく、静岡辺りでは25℃近くにもなるとのこと。いくら立春を過ぎたとはいえまだ2月の中旬、やはり異様という感は拭えない。
TVなどの情報では発達した低気圧の影響ということだが、その低気圧が東に抜ければ冬型の気圧配置となり来週辺りからは冷え込みが厳しくなる。飯田地方の最低気温は-6℃近くまで下がるようだが、正直、これでは身がもたないと言うのが実感だろうか。
掲載の写真は土筆(つくし)。山の麓、妙琴(みょうきん)ツツジ園内を走るサイクリングロードの脇で見つけたもの。アスファルトの隙間から、気温を確かめるように顔を出していた。今月の7日のことである。
毎年のことだが、この時期、まるで春を確かめるかのように“出ては枯れ、出ては枯れ”の野草たちの挑戦が見られる。異様な暖かさと急激な冷え込みの中で、彼らの生き延びるための模索と挑戦には終わりがないようだ。
温暖化による環境悪化に加え、金融危機が招いた不況の嵐。我々人類の生き延びるための道は、彼ら野草たちより険しいようにも思えるが、欠陥が露呈した格差社会の元凶とも言える今の経済システムと、悪化を続ける地球環境の中で、一体どんな手立てを講じることができるのか。土筆(つくし)に準えるわけではないが、模索の段階はすでに過ぎているはずである。
土筆(つくし)、トクサ科トクサ属の多年草。杉菜(すぎな)の胞子茎(ほうしけい)である。炒め煮などにして食べられるのは有名。苦味があり、なかなか乙な味である。

裏のネジ7本を外す 撮影日:2006年2月6日 撮影:管理人壊れた我がキーボード 撮影日:2009年2月6日 撮影:管理人メインで使用しているパソコンのキーボードが壊れた。実は今年の初め、お茶を飲みながら作業をし、うかつにもそれをこぼしてしまったためである。慌てて電源を落とし、すぐに乾燥させたが、完全に渇ききっていなかったのか、 使っているうちに、 Windowsキーとテンキーの「-」が反応しなくなった。 マウスもあることゆえ、使用するには問題はないがなんとも不便である。
幸い、横にあった妻のパソコンのキーボードを使い急場を凌いだが、同種であるそのキーボード、妻の使い方が荒かったのか、ホームポジションマークが磨り減りすでにない。それはそれで結構使い難いもの、キーを見ないと指の位置がわからないこともしばしば。あげくタッチは硬くなり、打ち込みには結構力が必要となる。汚れをアルコールで拭いてみた 撮影日:2006年2月6日 撮影:管理人中はこんなもの 撮影日:200年2月6日 撮影:管理人
このタイプ、Justブランドの106の頃からの馴染みの形。結構気に入っていただけに、お茶を飲みながら作業をした己の軽薄さに、かなり腹が立つ。駄目元でばらしてみた。最近の機器の中はなんとも簡素なものだ。接点辺りの汚れをアルコールで念入りに拭いてみたが、結果は変わらず。チップがいかれたのか、どうやら接点だけの問題ではなさそうである。
修理に出すわけにもいかず、結局あきらめざるを得なかったのだが、キーボードを含め、USBが主流になりつつある昨今のパソコン事情。OSの関係もあり、PS/2ではないと困る私の事情。同じタイプのものがいつまで存在するのか少々心配しながらも、壊れたキーボードを使い続ける私である。お粗末。