« 前ページへ


桜の紅葉 撮影日:2006年11月5日 撮影:管理人桜の紅葉 撮影日:2006年11月5日 撮影:管理人11月になり、最近感じる朝晩の冷え込みが、すぐそこまで来ている冬を感じさせる。そろそろ暖房のことを考える時期に来ているようである。
例年に比べやや遅い感のあった今年の紅葉も、そろそろ本格的に始まる頃。色付く前に葉を落とす木が気になっていた今年だが、このところの昼夜の寒暖の差は、残った葉の色を鮮やかにしていくようである。
掲載の写真は、飯田市街地にある桜並木。カメラを向ける私を見て、近くで落ち葉を掃いていた人は「もう良いところは終わりだよ」と言う。なるほど、北側となる上段では、すでに葉を落とし始めた木が目立ち始めていた。桜の葉の紅葉(あっぷ) 撮影日:2006年11月5日 撮影:管理人
昭和22年にこの街で起きた“飯田の大火”。その後の復興で作られた防火スペースに植えられたというこの桜たち。数種類ある中で、一番多いであろう“ソメイヨシノ”の寿命はおよそ60年と聞いている。
手入れ次第で伸ばせるというその寿命だが、過ぎた年と気候の変化に加え、車の行き交う街路樹という環境の中で、こうして今も元気でいてくれるのは嬉しいことである。
道すがら見かける街路樹に、元気がなく枯れていくものが増えているように思える昨今、こうした街中の木々が元気に季節の到来を告げ、その季節ならではの演出で我々の目を楽しませてくれる、今後の発展を含めて、そんな環境の街であって欲しいと願う。
そしてそれは、都会を含め日本全国どこの地域のどの街でも、人々が望めば実現可能であると、いつでも信じたいものである。

桜の紅葉 撮影日:2006年11月5日 撮影:管理人桜の紅葉 撮影日:2006年11月5日 撮影:管理人11月になり、最近感じる朝晩の冷え込みが、すぐそこまで来ている冬を感じさせる。そろそろ暖房のことを考える時期に来ているようである。
例年に比べやや遅い感のあった今年の紅葉も、そろそろ本格的に始まる頃。色付く前に葉を落とす木が気になっていた今年だが、このところの昼夜の寒暖の差は、残った葉の色を鮮やかにしていくようである。
掲載の写真は、飯田市街地にある桜並木。カメラを向ける私を見て、近くで落ち葉を掃いていた人は「もう良いところは終わりだよ」と言う。なるほど、北側となる上段では、すでに葉を落とし始めた木が目立ち始めていた。桜の葉の紅葉(あっぷ) 撮影日:2006年11月5日 撮影:管理人
昭和22年にこの街で起きた“飯田の大火”。その後の復興で作られた防火スペースに植えられたというこの桜たち。数種類ある中で、一番多いであろう“ソメイヨシノ”の寿命はおよそ60年と聞いている。
手入れ次第で伸ばせるというその寿命だが、過ぎた年と気候の変化に加え、車の行き交う街路樹という環境の中で、こうして今も元気でいてくれるのは嬉しいことである。
道すがら見かける街路樹に、元気がなく枯れていくものが増えているように思える昨今、こうした街中の木々が元気に季節の到来を告げ、その季節ならではの演出で我々の目を楽しませてくれる、今後の発展を含めて、そんな環境の街であって欲しいと願う。
そしてそれは、都会を含め日本全国どこの地域のどの街でも、人々が望めば実現可能であると、いつでも信じたいものである。

白膠木(ぬるで)の紅葉 撮影日:2006年10月28日 撮影:管理人白膠木(ぬるで)の紅葉 撮影日:2006年10月28日 撮影:管理人10月も終わり、早いもので今年も余すところ2ヶ月となった。朝晩と日中との気温の差が大きくなってきたこの頃、そろそろ本格的な木々の色付きを期待したいところだが、山の頂上付近に始まった紅葉はなかなか下までは下りてこないようである。それでも一足早く色付いた白膠木(ぬるで)は、その鮮やかさで色付きの季節の到来を告げていた。
後1~2週間もすると山の麓を皮切に、街中の街路樹までも秋の彩りに染まることになる。
この白膠木(ぬるで)、若芽にアブラムシ科のヌルデノミミフシという虫が寄生すると五倍子(ごばいし)と呼ばれる虫こぶが出来る。その五倍子(ごばいし)はタンニン質が豊富で、昔はお歯黒や白髪染めの原料として利用されたようである。
また、秋、成虫が飛び出す前にその虫こぶを採取し、熱湯に浸して中の虫を殺して乾燥させて生薬としても利用すると聞く。
こうしたものが自然の恵みと言えるかどうかは分からないが、そのほとんどのものが利用されていた現状に、自然と共に生きていた昔の人の知恵と、その強かさを感じるのは確かである。
文明というものに頼りながら今を生きる我々に、果たしてそれが受け継がれているものなのか、昨今見える諸々のことからも、甚だ疑問と言わざるを得ないのが実情かもしれない。

**********************
和 名 :白膠木(ぬるで)
植物分類:ウルシ科ウルシ属の落葉小高木
原産地 :日本からヒマラヤまでの温帯・暖帯に広く分布
学 名 :Rhus Javanica Linn.
花言葉 :巧妙
別 名 :フシノキ
木を傷つけると白い膠(にかわ)のような樹液が出る。それを物を塗る用途に使ったことからその名が付いたと言われている。雌雄異株である。

« 前ページへ