8月6日と8月9日。日本という国には二つの原爆の日がある。原爆による被曝体験がある。恐らく、名目だけでもそれを知らない人はこの国にはいないだろう。
65年目になる今年、それを投下した国の代表、ヨーロッパの核保有国の代表、そして、国連事務総長である潘基文(パン・ギムン)氏が参列する慰霊祭は、ようやくここまできたかと、それぞれの市長が述べる平和宣言が注目された。
「非核三原則の法制化」、「核の傘からの離脱」。口調、言い回しは違えど、両市長とも、唯一戦争によって被曝した国として、本当の意味で核廃絶の先頭に立つことを政府に強く要望するものとなった。
思えば、60年・70年の安保を含め、核の傘から、核の抑止力という幻想から離脱する機会は何回もあった。今年、長い一党支配に終わりを告げるように、ようやく政権交代がなされた国の動きに、微かだが期待を持った。だが、普天間基地移設問題などに端を発し、躊躇いもなくその方向を変えた前首相。広島市長の平和宣言の重みを知ってか知らずか「我が国には核の抑止力は必要」と述べた現首相。核拡散を怪訝して、核保有国が表面的にでも動こうとしている時に、最後の機会を逃すことになるような危機感を持ったのは、多分私だけではないだろう。
奇しくも日韓併合から100年目となる今年。多分、かなり複雑な思いで訪日しただろう潘基文(パン・ギムン)氏の心境を思うとき、定まらぬこの国の方向と態度が、心底恥ずかしく思える。

3年前の記事に重なるが、被爆と敗戦という経験の中で、もう一度、あの時代に何があったのか、何故戦争に突き進んでしまったのか、その時国民一人一人はどうすべきだったのか。“国の持つ戦争責任”も含めて、目を逸らすことなく全てを検証し総括する必要があるように思う。
真の意味でこの国が世界の平和のために出来ること、戦争放棄を謳った“憲法の理念”を理解し、 “全ての核保有国”に対し、核廃絶の必要性を、被爆の悲惨さと共に、自ら率先して伝え働きかけること。それが、唯一戦争によって被爆した国の責務の一つではないかと改めて感じさせた今年の原爆の日だった。もう65年目である。

我が家の「蚊遣り」、蓋をするとこうなる。ヤニがたまるのが難点。我が家の「蚊遣り」蚊取り線香入れだ。なかなか重宝している♪月1回の更新も危うくなってきているこの頃。結局7月は一度も投稿できなかった現状に反省の念が己を責める。続く猛暑のせいにはしたくはないが、年齢も加味してか、このところ集中力の低下が著しいのは確かのようである。
飯田地方、今週に入り多少暑さも和らぐのかと思っていたが、まだまだ30℃を越す日々は続きそうな気配だ。益々都会化が進む田舎町は、夜になっても気温は下がらず、寝苦しい夜が寝不足気味の我が睡眠を妨げる。
古い家屋の我が住まい、付けても意味をなさないこともあり、エアコンなどの類は所有していない。簾と葦簾の守る中、窓を開け放し、外気を入れて眠りにつく毎日である。窓を開け放せば厄介者の“蚊”も入ってくることになる。ゆえに、我が家の夏は蚊取り線香は必需品である。電気式の蚊取りではなく、昔からの渦巻き蚊取り線香。今年はこの出番がかなり多い。
今月の1日、某新聞の天声人語には、蚊遣りの豚を話しの枕に、今と昔の違いと共に夏の「和のもてなし」のことが書かれていた。障子の開け放された客間に焚かれた蚊取り線香の、香りと煙が揺らめく中、訪れるであろう客を静かに待つ空間。今でも頭に浮かぶ夏の一つの情景である。アルミサッシとエアコンのガードの中で客人を迎える今、蚊と一緒に季節感も追いやっているのは確か。新聞では、蚊取りの煙の揺らぎから盆の迎え火に移り「しのぎ方は変われど・・・中略・・・優しい習わしが、日本の夏をつなぎ留める」と結んでいる。
しかし、夏とはいえ、以前はこんなに暑くはなかった。家の中を、部屋を、外と隔離する必要もなかった。正直、その辺りをスッキリと切って欲しかったというのが率直の感想だが、それは単に捻くれ者の“ケチ付け”ということになろうか。
ともあれ、猛暑に包まれている今年の日本列島、わが家では蚊遣りの夏がしばらく続きそうである。「日本の夏、蚊遣りの夏」そんな昔からの情景が、開発の名の下に変って行く街と気候変動によって、忘れ去られたものにならぬよう祈りたい。
なお、写真は豚ではないが、わが家の蚊遣りの器である。フェアトレードで国外から入ってきたものを、その専門店で購入したもの。3年ほど経つが、かなり重宝している。