購入した「えひめAI(あい)」1000mlである。現在住んでいる家屋、古いこともあり家庭雑排水は下水管に入らず、そのまま道脇の側溝に排水されている。環境を考える意味でも以前からかなり気なっていたことである。
昨年、環境をテーマにしたあるTV番組で目にした「えひめAI(あい)」。酵母菌と乳酸菌、それと納豆菌を糖蜜で培養・醗酵させて作られたものらしい。番組で報じられたその効果と、どうやら自作できるらしいということで、かなり興味を惹いた。早速試してみたいとの思いに作り方等をネットで探し、その詳細をチェックした。しかし、材料・容器などは良いとしても、醗酵させるための条件が少々難物である。約35度の温度でおよそ1週間保たなければならない。
以前挑戦した納豆作りの時のように、発泡スチロール製の箱による保温も考えてみたが、冬場は湯たんぽ・電気ヒーターなどが必要となる。エネルギー面を考えた場合、やや本末転倒になりそうな感もあり、どうするべきかと考えあぐねていた。
そんな時、偶然画像の商品、「詰まらんパワー(環境浄化微生物)えひめAI(あい)-1(いち)」なるものを見つけ、早速購入してみた。
使い始めてほぼ一月、連れ合いの話では排水辺りの滑り・臭いなどが消えてきたということだ。しかし、流れ出ていった先の下水までは未確認。たかが一戸で使用したくらいでどの程度の効果があるか分からないが、流し・風呂の下水近辺で確認できている、小さいが確実に現われている現象に期待してみたい。
また、夏場は、醗酵のための保温容器も必要がないだろうということで、今年の夏は実際に自作に挑戦してみたいと思っている。なお、その材料と作り方を載せておくので、興味のある人は挑戦してみてもいいだろう。
「えひめAI(あい)」には「えひめAI-1」と「えひめAI-2」があるようだが、今回紹介する作り方は家庭用にと開発された「えひめAI-2」である。

【材料】(500mlペットボトル一本分)
1、納豆   : 1粒
2、イースト : 2g
3、ヨーグルト: 25g
4、砂糖   : 25g
5、水    :450ml
※水は米のとぎ汁を使っても良いということだ。

【作り方】
材料をミキサーなどでしっかり混ぜて、容器に入れ、約35度の温度で1週間ほど発酵させる。(キャップは緩めに絞める)
舐めてみて酸っぱければ完成。

やはり、約35度の温度を1週間維持させるのが一番のネックになりそうだが、一度は挑戦してみる価値はありそうである。
なお、「ちょっと大変そう」とか「面倒くさそう」と思う人は、私のところのように、一度出来合い品を買って、その効果を確かめても良いかもしれない。
下記から購入できるので、私のように根性なしの方はどうぞ♪。

えひめAI-1(えひめアイ-1) 1000ml
えひめAI-1(えひめあい-いち) 1箱(20リットル×1箱)【直送】

なお、先日TVで取り上げられたせいで注文が殺到し品薄状態らしい。今、我が家で使用しているものも、かなり残り少なくなっていることもあり、早速購入しようと思うが、TVの影響力には正直驚かされる。その番組の取り上げ方にもよるが、きちんとした情報の中、単なるブームで終わらないことを願う。

久しぶりの投稿となる。実は4月の終わりから体調を崩し、医者のハシゴのようなことを繰り返している。左背中の痛みから始まり、胃の痛み・下痢・腹部の痛み・胸の痛み・息苦しさ・続く微熱・寝汗・発汗・今までと違う腰の張りなど、よくも揃ったものだと思うが、症状から胃・腸・肺・肝臓・胆嚢・膵臓など、ほとんどの臓器を疑った。とはいっても、本人がネットで調べての話なのだが・・・。
胃部のエコー・胃カメラ・胸のX写真・痰の検査・血液検査3種類と、その症状を追いかけるように検査してもらったが、結果は白・・・のようなのだ。しかし、いつも表現として「可能性は否定できない」が付いて回り、結局はすべてグレーゾーン、下痢は止まったようだが身体の諸症状はそのままである。
埒が明かないので、胸を診てもらった医師の紹介状で某病院に行き、上半身のCTスキャン検査を依頼したが、私の説明が悪かったのか、別のところで一度受けた検査を繰り返され「異常がないけれど、これでもまだ見ますか?」の言葉。患者の訴える症状・状況にはあまり耳を傾けていない様子である。結局押しきられた形でCTは未検査のままで終わった。私個人としては、症状が良くならないことは当然のこと、未だ原因が特定できないことが一番の不安要因なのだが、そんな場合の患者の振る舞いはどうすることが最良というのだろうか。
その時、私を担当した医師の「こういう医者の掛かり方は、お国の医療費の負担が増える」の言葉が、まだ私の頭にこびり付いている。
高齢化社会を迎え、増える一方の国の医療費負担。制度見直しを含めて、政府は支出削減と財源確保に躍起になっているようだが、例の道路財源ではないがその使われ方は我々には不透明である。昨今騒がれている75才以上の切り捨てではないが、その結果として、老人や病気を抱える患者など、弱者に皺寄せが集中しているのが現状のようだ。削る所はもっと他にあるように思えるのだが。