東京辺りでは桜の開花が確認されたようだが、朝晩冷え込む日々が続く飯田地方、まだまだ開花宣言という訳にはいかないようである。
19日の日、歯科医への通院の帰り、久しぶりに市街地を歩いてみた。道すがら見かける桜の蕾(つぼみ)は、すでにかなり色付き始め、花開くその時を待っているかのように見える。先日載せた公園の梅は、ほぼ満開の状態。その芳しい香りを一面に振りまいていた。
ついでにと足を運んだ動物園前。入り口植えられている、樹高6m50cm、目通り41cm、樹齢約260年という古い大きな紅梅の木。動物園開設時に、旧飯田藩士邸より移植された梅である。昨年まで、約2年半続けた「今日の一枚」にも何度か載せたが、その時の状態と比べても、木も花も、共に生彩がなくなっていたのには、かなり衝撃を受けた。
思えば、最近この辺りは工事が続き、道と並行して植えられていた桜の木も、その道を広げるためになくなっている。
周りはコンクリートやアスファルトで固められ、毎日のように車の排気ガスを浴びせられ、こんな環境の中で“元気でいろ”と思うこと自体、どだい無理な話しである。変わっていく街と衰えていく“名木”。やがて人の身体にも影響を及ぼしかねないその現状を思ったとき、今の発展のさせ方は、やはり疑問を感じざるを得ないというのが正直な気持ちだろうか。
以前は見られなかった、その老木を支える金属の支柱を眺めながら、“彼”もきっと、こんな場所で終わりたくはないだろうという思いが頭に浮かぶ。それは、我々“人”も同じはずである。