初冬の姫女苑(ひめじょおん) 撮影日:2006年12月2日初冬の姫女苑(ひめじょおん) 撮影日:2006年12月2日12月も早中旬、今年も残り半月あまりで終わることとなる。昨年同様に今季も秋の短さが気になったが、急激な気温低下の賜物か、僅かの期間だが木々たちの演出する彩りの世界は楽しむことができた。その木々たちも今は葉を落とし迫りくる冬に備えている。
写真は山麓公園内に見つけた姫女苑(ひめじょおん)。本来は今の時期は見られないものである。春、4月の終わり頃から春紫苑(はるじおん)が咲く。6月の下旬頃、その終わりと重なるようにこの姫女苑(ひめじょおん)が咲き始めるのだが、その花の期間は以外と長く、例年10月中旬頃までは咲いているのが見られる。
その時期を見誤ったのだろうか、12月の寒空の下、まるで盛りの頃のように至るところで咲いていた。初冬の姫女苑(ひめじょおん) 撮影日:2006年12月2日多分、実を付ける前に寒さで枯れてしまうとは思うが、かなり強い違和感を覚えたのは確かである。益々二極化が進む季節の中で、こうした植物たちに見られるように、その異変はかなり大きなものになっているように感じてならない。
昨今、いざなぎ景気以来の好景気と報道などで耳にすることがある。リストラの名目で弱者を切り捨て、その結果太り始めた一部大手企業や、公共投資と金利引き締めで肥満気味の金融機関は別として、我々庶民には迫りくる冬のように寒々とした現状が見える。経済格差は広がり、まるで壊れつつある自然界に、今起こっている季節の二極化のようである。
自然にしても、経済を含む社会の問題にしても、現実に見えている現象の奥底で進んでいる“事の本質”をきちんと見定める必要がある。さもなくば、どんな対策も全く意味を成さなくなる。